農業者年金に加入する前にやるべき事とは? こちら←

もう古い!?老後資金2000万円問題は今どうなっている

こんにちは、農家の方に特化して家計のお悩み解決をお手伝いしています 

農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です!

今から数年前(2019)年に『老後2000万円問題』という言葉が広まり、多くの人が老後に対して良くも悪くも意識が向いた時期でした。

長寿化や介護が発生している現代では、以前のお金の常識は通用せず、いざ老後を迎えた段階でお金の事どうしようか、、と困るよりも、しっかり向き合うよいきっかけだったと思います。

ただ、その効果がずっと続くというのはやはり難しいものがあり、今ではほとんどの人があまり意識しない出来事になっているようです。

ですが、この老後2000万円問題はその後にちょっと興味深い話が出てきましたので、今日はそれについて少しお伝えしたいと思います。

目次

老後2000万円問題とは?

その前に今日のお話の根幹である老後2000万円問題について簡単におさらいしておきましょう!

ざっくり言えば2019年に金融庁が出したレポートに、老後の蓄えとして2000万円程度が必要だという趣旨の記載があった事が発端でした。

内容をよく紐解くと、以下の「家計調査報告」に記載されたデータを元に書かれていました。

こちらは、高齢無職世帯(退職しリタイア後)の月間の収入と支出を並べたグラフとなっていて、

収入のうちの可処分所得(手取り)が180,958円、それに対して支出は235,477円となっており、収入より支出の方が多い状態となっています。

老後資金問題は毎月の足りない支出の30年分

そうなると、毎月、年間、そしてその状態が30年続いた場合の不足額は以下の通りです。

収入と支出の差額は?(2017年)

毎月・・・54,519円

年間・・・654,228円

30年・・・1962万6840円

このように30年後に約1962万円(約2000万円)が不足することから、老後資金として2000万円が必要だという事が金融庁が出したレポートに書かれていました。

ただ、これはあくまで平均値であり実際は自分達の場合で考える必要があるという事も訴えてありましたが、2000万円というインパクトのある数字をメディアもこぞって取り上げるので、そちらばかりが独り歩きしていました。

その後の老後資金問題はどうなっている?

上でご紹介したのは2017年のデータを元に計算したものですが、このデータは毎年集計されています。

ここからが今回の記事で一番お伝えしたかったポイントですので、2018年と2019年のデータを一緒に見ていきましょう。

2018年の老後資金問題

2018年の家計調査報告による無職高齢者世帯の収入と支出の差額は以下の通りです。

やはりこちらも収入よりも支出の方が上回っていますね。

そして、毎月、年間、そしてその状態が30年続いた場合の不足額は以下の通りです。

収入と支出の差額は?(2018年)

毎月・・・41,872円

年間・・・502,464円

30年・・・1507万3920円

既に勘の良い方はお気づきかもしれませんが、老後2000万円問題で話題となった2017年の1962万6840円(30年分)の不足額に比べて、約500万円も減っています!

あくまで平均値ですので、その年によって収入も支出も変わるというのがよく分かります。

check!
2017年と2018年を比べると支出額には殆ど変わりはありませんが、年金の手取り額が月に13,000円増えているので、30年という長い年月では大きな影響があるという事が分かりますね。

2019年の老後資金問題

では、そのまま2019年も見てみましょう。2019年の無職高齢者世帯の収入と支出の差額は以下の通りです。

家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)Ⅱ 総世帯及び単身世帯の家計収支

この年もこれまでと同様に支出の方が上回っているのが分かりますね。

そして、毎月、年間、そしてその状態が30年続いた場合の不足額は以下の通りです。

収入と支出の差額は?(2019年)

毎月・・・33,269円

年間・・・399,228円

30年・・・1197万6840円

なんと!2018年からまたまた不足額が下がっていますね。

check!
2018年を比べると支出額が減っている(約4千円)上に、年金の手取り額がさらに月に13,000円増えているので、やはり30年という長い年月では大きな影響があるという事が分かりますね。

2020年の老後資金問題

2020年の無職高齢者世帯の家計収支では、なんと毎月の収支は1,111円の黒字となっています!

ただ、2020年はコロナの給付金(10万円)で収入が増えたことや、外出自粛で支出が減っていることが大きな要因でしょうからあまり参考にはならなりません。

※夫婦二人で20万円の給付金は月額約16,666円となるので、単純にこれを30年引き延ばして考えるのは変な話ですよね。

農家の場合は特に自分の場合で考える

ですので何度も言うようですが、2017年、2018年、2019年、(2020年)のデータを見ればわかる通り、やはりこれらはあくまで平均です。

ちょっとした事ですぐ数字は大きく変わっていくことがご理解いただけたのではないでしょうか。

また、農家さんの場合は受け取れる年金額なども今回お見せしたデータより少ないことが一般的です。

ただ、それに対して支出はこのデータよりかは実際はもっと少ないのかなと思います。

※食費だけでも約6万円強程使っているというデータとなっています。

ですので、こういったデータを見た時には「うわ、こんなの無理だ!」とか考えるのではなく、必ず自分の場合は?という視点で考えてみてください。

※農家さんが受け取れる年金額について詳しく記事にしてますので、こちらもご参考にされてみてください。

かんたんにご自身の年金受給額を確認する方法もお伝えしています。

まとめ

今回は老後資金についてお伝えしましたが、この老後資金は人生の3大資金と言われており、すぐに準備出来ない大きなお金となっています。

農家さんの場合は長く働けるという大きな老後の対策がありますが、だからといって全く考えなくていいという訳はありません。(働けなくなることや介護などを考えると)

是非、先にご紹介した記事で年金額の把握などちょっとした事からで構いませんので、少しずつ意識をしてみられてはいかがでしょうか。

では、今回はここまでとなります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です