農業者年金に加入する前にやるべき事とは? こちら←

農業取引を例にして長期分散投資のメリットを農業専門FPが説明してみた!

 

こんにちは、農家の方に特化して

家計のお悩み解決をお手伝いしています

農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です!

 

 

先日、投資についてこういった記事を書きました。

「投資が悪」と思っている新規就農者は成長しない!そのたった1つの原因とは?

 

その中で

投資においては長期、分散が大事ですよ!

と簡単にお伝えしていました。

 

この長期分散投資をするのは

リスクを抑え、リターンを得る為ですが

 

今回はその内容と効果をもっとわかりやすく

農業の取引で例えて説明したいと思います。

 

目次

長期分散投資の効果

分散の効果

長期分散と言いながら

先に分散から説明させて下さい(笑)

 

分散が大事というのは例えば直販をしている農家さんで

取引先が2つあったとします。

 

この2つのうち1つの会社が

倒産してしまったといった場合には

取引の50%に影響がありますよね。

 

 

それに対して今度は

取引先が4つあるという農家さんの場合には

先ほどと同じように取引先の1つの会社が倒産しても

25%の影響となりますので

 

取引先が2つの時に比べ

影響は少なくなるということになります。

 

※ちなみに、一つの取引先への依存度は

30%以内が目安と言われています。

 

 

そして、これは投資の場合でも同じことが言えます。

今後、成長が見込める有望な所にお金を投じて

将来よりお金が大きくなって返ってくる

というのが投資ですので

 

先に説明した農業の取引で行くと

取引先=投資先(企業)となります。

 

ですので、投資においても

ここは有望だからここに一点集中してと投資をするのではなく

 

有望だと思われる会社(取引先)に分散して投資をする

ということになります。

 

 

そうすることに先ほどの農業取引と同じように

投資先の1社が倒産した場合でも

損失や影響のパーセンテージ(割合)というのは少なくなります

 

これが、分散をすることによるリスク軽減の効果となります。

(専門用語で言えば個別リスクと言います)

 

※詳しい説明はしませんが

さらに以下のようなリスクも抑えることができます

市場リスク・・・インフレ、金利、為替など

例)・債券と株といった相関関係にあるものを組み合わせる

・国内の企業と外国の企業の株を組み合わせる

 

・取りこぼしによる機会損失のリスク・・・小型・大型株に偏って購入

例)ある産業で大企業は成長しなかったが、中小企業などは成長したといった時に

分散しておけば取りこぼしが減るというようなもの

 

 

 

長期の効果

では次に長期の効果についてお話しします

また農業の取引で考えてみます。

 

先ほどの分散で取引先を複数に分けましたが

これらの取引先は業績が良く安定した取引先だとします。

 

 

長いお付き合いをしていけば

こちらは生産量を増やしたい、取引先は取引量を増したい

 

というように事業が拡大していく時には

お互いに取引額が増えていくことになります。

 

しかし、安定していると言っても

経営には波がありますので

年によっては買い取ってくれる量が

多かったり少なかったりすることがあるでしょう。

 

 

つまり、それぞれの会社での取引量が最初は

A社・・・10t

B社・・・10t

C社・・・10t

D社・・・10t

合計40tだったとしても

 

ある年は

A社・・・11t

B社・・・ 8t

C社・・・10t

D社・・・ 7t

合計36tの取引量になるかもしれません

 

 

しかし、またある年は

A社・・・ 9t

B社・・・12t

C社・・・11t

D社・・・ 9t

合計41tの取引量になるかもしれません

 

このようにその年によって取引量は変わりますが

 

事業というのは成長させていくものです。

ですので、この業績が良くて成長が見込まれる

A、B、C、D社と長いお付き合いができれば

 

A社・・・13t

B社・・・14t

C社・・・15t

D社・・・12t

合計54tの取引量

 

といった具合に取引量が増えていく

つまり売上をあげることができる

ということになります。

 

 

 

投資も全く同じ仕組です。

ただ、ちょっとだけスケールが大きいだけの話なだけです。

 

先ほどのお互いの事業が成長するのと同じように

 

きちんと分散して購入された企業の株も

経済の波に揺られながら、長い年月をかけてしっかり成長します

 

先ほどと同じように長いお付き合い(長期保有)をすることにより

最初に投資した金額が減ってしまうリスクというものが軽減されて

成長した企業や経済の恩恵により最初に支払ったお金よりも

大きなリターンを得られるという事になります。

 

 

これが長期投資におけるリスク軽減の効果です。
(複利などのメリットもありますが、それはまた今度)

 

この分散と長期を組み合わせることで

リスクを抑えつつリターン(お金が増える)を得る投資

できるようになるという事です。

 

 

スケールメリットを活用!

いや、ただですね。

 

これらの前提条件には

「今後成長が見込まれる」というものが

不可欠になります。

 

しかし、新規就農をしてすぐの方が

こういった安定的に買い取ってくれる取引先を

開拓する事ってなかなか難しいですよね。

 

さらに、農業の場合は天候のリスクが付きまといますので

安定して供給するというのは「ある程度の規模」が必要になります。

 

ですので、近年の流れとして農家同士が集まって

農業生産法人を作り、大きな取引量や安定的な供給ができる

スケールメリットを生かし優良な取引先を獲得する

という事ができますよね。

 

 

 

 

 

投資の場合も同じでスケールメリット

利用する仕組みがあります。

 

今後安定して成長が見込まれる企業というのは

すでに大きな企業有名な企業という事が多いです。

例)TOYOTA、NTTなど

 

しかし、こういった会社の株を買うには

最初からある程度の資金が必要になります。

(最低数十万円といった程度)

 

1社だけならまだしも

先に学んだように「分散」させる

という事が必要になりますが

そうなると、かなりの資金が必要になります

 

 

しかし、投資の場合にも農業で言うところの

「法人化」のようなスケールメリットがあり

 

 

その仕組みを「投資信託」と呼びます。

これは、先ほどの優良企業などに

皆で出し合ったお金で投資をしましょう!

という仕組みになります。

 

 

さらに、投資信託には沢山の優良企業に

分散して投資できるのはもちろんですが

国内だけでなく海外の企業など様々な業種

幅広くプロが投資をしてくれます

 

※ここでは詳しく説明しませんが
株式と反対の値動きをする「債券」
投資先に組み合わせるのも「分散」となります。

 

 

ですので、自分で経済の流れを読んだり

企業の財務分析など難しい事をせずとも

リスクを減らした投資というのは

思っているよりも簡単にできるという事です。

 

そして、今流行りで国が大々的に

広めているiDeCoつみたてNISAといった制度は

中身を見ればこの投資信託になります

 

 

iDeCoやNISAには所得税の控除

運用益の非課税制度などの

税の優遇制度もバッチリあるので

初心者が始めやすい上にメリットが大きい

投資制度と言えます。

 

iDeCoの制度に関しては僕の他の記事に

詳しく書いてますのでよければご覧下さい!

使わないともったいない!?今話題の確定拠出年金(iDeCo)って何?農家も利用できるの?

 

 

 

まとめ

色々書きましたが農業で商売を営む上では

経営のリスクを抑えるために

取引先の分散長いお付き合いが大事である。

 

それは投資でも同じように

リスクを抑えてリターンを得る為には

投資先を分散し、長期的に保有する

という事が大事になります。

 

投資が絶対!とは言いませんが

こういった風にルールを上手に使えば

自分が思っているよりもリスクは少ないと思います。

 

 

投資も様々ありますが

特にこの投資信託は初心者でも

とっつきやすく、農業の経営や法人化なんかに

比べればそう難しいものではないので

この金融庁が運営しているNISAのサイトなんかは

投資のいろはを学べたりしますので

NISA特設ウェブサイト : 金融庁

 

もし気になる方はこの機会に学ばれてみて下さい!

 

 

では今日も最後までお読み頂きありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です